熊本県山都村にある幣立神社(へいたてじんじゃ)、幣立神宮(へいたてじんぐう)とも呼ばれていますが、パワースポットとして有名って知っていますか?
熊本県に住んでいる方でも幣立神社を知らない人は多いようです。九州の中心(へそ)にあり、ガイドブックにさえ載っていない「隠れ宮」です。
日本最古の神社と呼ばれる幣立神社とは?
神社が作られた年代は不明のようですが、神武天皇の孫にあたる健磐竜命(たけいわたつのみこと)が宮崎県の高千穂から熊本の阿蘇へ向かう途中に、この地に立ち寄り神社を建てたというのが始まりだと伝わっています。日本では1番古い神社といわれています。
通常は神社という呼ばれ方をしますが、ここは幣立神宮(へいたてじんぐう)と呼ばれています。理由は、地名ではなく健磐竜命が、「幣帛を立てた場所」ということで、このような呼ばれ方をするようです。
「幣立の森」から見えないパワーをもらえる
幣立神宮の周辺に「幣立の森」と呼ばれている場所があります。周りは木に囲まれた場所で、樹齢6000年の大木もあります。この場所は、行ってみると分かりますが、見えない自然のパワーを直接感じることのできる不思議なところです。
御手洗(ひがしみたらい)と呼ばれている湧き水と池がある
幣立神宮の境内には小さな鳥居があることに気が付きます。この鳥居から下っていくと、この先は大丈夫なのか?と不安になるぐらい下り道が続きます。結構歩いたな~と思ったら、目の前には、御手洗(ひがしみたらい)と呼ばれている湧き水が見えてきます。この湧き水を飲むこともご利益があるとされています。
不思議なパワーをもらう
私、個人的にも幣立神宮にはよく足を運びます。仕事や人間関係などで、ストレスを抱えてしまった場合など、気分転換に行くのです。幣立神宮でお参りすると、不思議と次の日から色々と悩んでいた問題も解決へと向かっていくことが多い気がします。
気分転換でき気持ちが前向きになったというのもあるかもしれませんが、これも幣立神宮の自然パワーをもらったからかもしれません。
九州で1番のパワースポットと呼ばれている為、最近は人が増えてきました。オススメは、朝一行くと人も少なく、ゆっくりお参りできます。